自分には奨学金の返済が2028年まで続く。。。
ほぼあと10年。。。
月々約3万円の返済。。。
学生時代は全く考えてなかったな~
みんな借りているし、自分より多額の奨学金を借りている人いたし、
そんなに大ごととは考えていなかった。
社会人になって奨学金返済が始まっても、
当時は交代勤務をしていてある程度の収入があったから、
深く考えることはなかった。
問題は子供ができてからだった。。。
子供ができると出費がかさむことは聞いていたけど、
結構かかるのね。
まぁそのお金以上のものは子供からもらっているんだけどね!
そもそも奨学金は必要だったのかを考える。
大学生時代は5万円、大学院時代は8万円。
大学生の時はバイトをしていたから、
それを生活費に回していたから5万円程度で済んだ。
ただ大学院時代はやるべきことがたくさんあったから、
生活費が足りなくて増額した。
当時は利子のこととかあんまりわかっていなかったから、
少し多めに返すんでしょ?とかその程度だった。
まぁ奨学金がなければ今の仕事もできなかったわけだし、
今思えば大きな自己投資だと思えばいいってこと。
でも嫁に対しては苦労をさせてしまっている。
世の中の主婦はこんなこと考えているみたいだし。。。
副業頑張って少しでも早く返還できるように頑張ろ!
ほぼあと10年。。。
月々約3万円の返済。。。
学生時代は全く考えてなかったな~
みんな借りているし、自分より多額の奨学金を借りている人いたし、
そんなに大ごととは考えていなかった。
社会人になって奨学金返済が始まっても、
当時は交代勤務をしていてある程度の収入があったから、
深く考えることはなかった。
問題は子供ができてからだった。。。
子供ができると出費がかさむことは聞いていたけど、
結構かかるのね。
まぁそのお金以上のものは子供からもらっているんだけどね!
そもそも奨学金は必要だったのかを考える。
大学生時代は5万円、大学院時代は8万円。
大学生の時はバイトをしていたから、
それを生活費に回していたから5万円程度で済んだ。
ただ大学院時代はやるべきことがたくさんあったから、
生活費が足りなくて増額した。
当時は利子のこととかあんまりわかっていなかったから、
少し多めに返すんでしょ?とかその程度だった。
まぁ奨学金がなければ今の仕事もできなかったわけだし、
今思えば大きな自己投資だと思えばいいってこと。
でも嫁に対しては苦労をさせてしまっている。
世の中の主婦はこんなこと考えているみたいだし。。。
副業頑張って少しでも早く返還できるように頑張ろ!